診療案内

よりスムーズな診療案内のため予事前のご予約を推奨しております。
HPの予約フォームまたはお電話にてご予約ください。

わんちゃんはキャリーに入れるか、リードをつけてご来院ください。
猫ちゃんは必ずキャリーケースに入れてご来院ください。
怖がりの猫ちゃんは洗濯ネットに入ると来院の恐怖を軽減できる場合があります。

当院ではわんちゃん、猫ちゃんの予防診療を積極的に行っています。
わんちゃんの1年間の予防には狂犬病ワクチン、混合ワクチン、フィラリア症、ノミダニ、健康診断など様々あります。

狂犬病ワクチン及び混合ワクチンの接種は年に1回の接種を推奨しております。
フィラリア症は毎年春に抗原検査を行い、陰性を確認した後に予防薬を服用します。
フィラリア薬の服用期間は4〜12月を推奨しております。
ノミダニは通年を推奨しております。

犬のワクチンには、法律で義務化されている「狂犬病ワクチン」と任意で接種を行う「混合ワクチン」があります。そして混合ワクチンは「コアワクチン」と「ノンコアワクチン」に分けられます。それぞれ全世界的に見られる感染症でいずれも感染すると重症化しやすいコアワクチンと、感染リスクが高い環境にいる子たちには接種が必要なノンコアワクチンに分けられます。

当院はお腹に糸を残さない手術を心がけ、マイクロ波を用いた外科用エネルギーデバイス「Acrosurg.(アクロサージ)」を導入しています。

避妊手術やお腹の手術では、結んだ糸をお腹に残すことで縫合糸反応性肉芽腫というお腹に残った糸に炎症反応が起こり「しこり」を形成してしまいます。その結果、若いうちに避妊手術をしても年単位の時を経て、お腹の中にしこりができてしまい障害が出てしまう場合があります。
それを防ぐため、当院ではアクロサージによる血管処理を行い、できるだけお腹に糸を残さないように手術を行なっております。

術前検査とは?

全身麻酔をかける前に安全を確認するための検査です。

血液検査血球計算貧血や血小板のチェック
生化学10項目肝臓や腎臓機能のチェック
胸部レントゲン呼吸器に異常がないかをチェック

上記を事前に検査することで、麻酔リスクを事前に評価し、より安全・安心な麻酔管理を行うことができます。
麻酔前の健康チェックの意味合いも含んでおり、検査費は15,000円(税込み)となります。

(月1回・通常の予約優先制)

当院では通常の外来診療に加え、月1回の眼科診療も行っております。
目の異常(白く濁って見える、目やに・涙が多い、目を気にしてこする など)は、早期対応が重要です。眼のトラブルが気になる場合は、お早めにご相談ください。

眼科診療は通常の外来予約枠にてご予約いただけます。

診察をご希望の方は、WEBまたはお電話にて通常通りご予約ください。
※診療は予約優先制となっております。

次回診察日:
8月5日(火)、9月30日(火)

(月1回・完全予約制)

月1回、循環器科専門医による心臓の専門外来を実施しています。
心雑音の指摘を受けた、咳や疲れやすさがある、呼吸が苦しそうなど、循環器系の不調がある場合は、早期の精密検査と専門的な診断が重要です。

※診察は完全予約制(1日3件まで)となります。
※ご予約はお電話のみで承ります(WEB予約不可
※専門医の都合により医師名・写真の掲載は控えさせていただいております。

次回診察日:
8月18日(月)、9月23日(火)

初診料0円
同居初診料1,500円
再診料550円
狂犬病注射2,950円
鑑札済票料550円
5種8,800円
7種9,300円
3種6,200円
犬(5歳未満)5kgまで24,200円〜 ※1
猫(5歳未満)19,800円 ※1
※事前に麻酔前の術前検査が必要です
※1 2025年9月以後に手術日を決められた方は手術費が改定となります。ご了承ください。
犬(5歳未満)5kgまで44,000円〜 ※1
猫(5歳未満)38,500円 ※1
※事前に麻酔前の術前検査が必要です
※1 2025年9月以後に手術日を決められた方は手術費が改定となります。ご了承ください。
マイクロチップ代金6,500円
埋没技術料2,400円